3Dモデルで学ぶ
手話

あいさつ・返事

 まずは、あいさつをしてみましょう! 成り立ちを理解すれば、簡単な表現が多いです。 笑顔も忘れずに、トライしてみてください。

 あいさつは、表情が大切です。特に、謝る時やお願いする時などは、目線の高さや頭の下げ具合で、丁寧さや真剣さを表現します。 眉や目線、頭を下げたり、肩をすくめたり、手話表現以外の動作にも意識を向けましょう。

日常のあいさつ

  • おはよう

    朝・起きる(枕から頭を離す仕草)

    + 挨拶・礼(お辞儀の様子)

  • こんにちは

    昼・正午(時計の針が12時を指す様子)

    + 挨拶・礼(お辞儀の様子)

  • こんばんは

    夜・暗い(カーテンを閉める様子)

    + 挨拶・礼(お辞儀の様子)

  • おやすみ

    枕で寝る様子

    寝る・泊まる・宿泊 も同じ表現

  • さようなら

    手をふる様子

  • またね

    「再び」という意味で、2本の指を出す

  • おつかれさま

    肩たたきの様子

    苦労・大変 も同じ表現

  • はじめまして

    初めて(人差し指以外を曲げながら腕を上げる)

    + 会う(人と人が出会う様子)

  • よろしくお願いします

    良い(こぶしを鼻から前に出す)

    + お願い(顔の前に垂直に立てた手を下げる)

  • 久しぶり

    両手の4本の指の背を合わせたものを、離す

    久々・しばらく も同じ表現

  • ありがとう

    相撲の手刀が由来

    感謝・お礼 も同じ表現

  • どういたしまして

    小指を顎に数回当てる

    いいよ・構わない も同じ表現

  • ごめんなさい

    迷惑(シワを寄せる様子)

    + お願い(顔の前に垂直に立てた手を下げる)

  • おめでとう

    花のつぼみが開く様子

    祝う・お祝い も同じ表現

  • がんばって

    両手のこぶしを2回下げる

    元気・生きる も同じ表現

返事

  • そうそう(同じ)

    伸ばした人差し指と親指を何回かくっつける

    指文字「も」と同じ表現

  • ちがう

    親指と人差し指を伸ばした手首をひねる。

  • わかる

    胸をなで下ろす

    知る・了解 も同じ表現

  • わからない

    肩のあたりを数回払う

    知らない と同じ表現

  • 大丈夫

    親指以外の指をを、左胸、右胸の順に当てる

    できる と同じ表現

  • 大丈夫?

    首をかしげながら、親指以外の指をを、左胸、右胸の順に当てる

  • いいよ

    構わない・どういたしまして と同じ表現

  • だめ

    親指を立て、前に出す

    両手人差し指で「×」サインを作ってもよい

  • できる

    親指以外の指をを、左胸、右胸の順に当てる

    大丈夫 と同じ表現

  • できない

    頬を軽くつねる

    難しい・困難・無理 と同じ表現

  • 要る

    必要・~しなければならない と同じ表現

  • 要らない

    「要る」のはじめのポーズから振り払うことで、「要らない」を表現する

  • したい

    親指と人差し指を伸ばし、下に下げながら指をすぼめる。

    好き と同じ表現

  • したくない

    親指と人差し指をすぼめ、下げながら指をパッと開く。

    嫌い と同じ表現

おはよう

朝・起きる(枕から頭を離す仕草)

+ 挨拶・礼(お辞儀の様子)

再生 停止