一般演題プログラム
| 筆頭演者(所属) | 演題名 |
| 橋本久美 (札幌国際大学) | 2024・2025年度大学新入生における高校時代の交流制限経験と 孤独感・メンタルヘルスの関連 |
| 清田岳臣 (大阪総合保育大学) | 腓腹筋とヒラメ筋の厚さの年齢変化および性差 |
| 樋上容子 (大阪医科薬科大学) | 地域に住む高齢者に対する睡眠の可視化と看護師による 睡眠教育介入による効果 |
| 尾形晃広 (金沢学院大学) | 左右方向の床振動負荷時における姿勢制御の適応的変化 |
| 只野ちがや (東邦大学) | 高齢者の腓腹筋活動が歩行に及ぼす影響について |
セッションⅡ
| 筆頭演者(所属) | 演題名 |
| 中村天 (大阪保育福祉専門学校) | 乳児におけるつかまり立ちでの膝屈伸運動時の筋活動様式の発達的変化 |
| 岩館雅子 (日本大学) | 運動ストレスに対する期待感と運動準備期の背外側前頭前野活動の関連 |
| 藤原勝夫 (金沢学院大学) | 靴下による足指・踵部への圧刺激が前・後傾姿勢運動時の 立位位置知覚と注意機能におよぼす影響 |
| 田中美穂 (東邦大学) | 仮眠を取らずに16時間夜間勤務に従事するシニア看護師の 自律神経活動 |
| 坂本年生 (梅花女子大学) | ICT支援によるクライシスプラン活用とセルフマネジメント :当事者の語りから |
セッションⅢ
| 筆頭演者(所属) | 演題名 |
| 矢口智恵 (日本医療大学) | 一過性後方床移動時の圧中心の前方移動範囲の制限が 体性感覚情報と姿勢筋活動に及ぼす影響 |
| 中村彩 (大阪保健医療大学) | 立位における前傾運動時の足指圧の測定―足指圧測定器の作成― |
| 藤原勝夫 (金沢学院大学) | 立位における脊柱弯曲度におよぼすパーソナライズ マットの使用効果 |
| 後藤ゆり (札幌国際大学) | B自治体における効果的な特定保健指導プログラムの 社会実装の試行 |
| 三宅光代 (藍野大学) | DLBカフェの取り組みから生まれた学生ボランティア活動 |
セッションⅣ
| 筆頭演者(所属) | 演題名 |
| 山口晴美 (甲南女子大学) | 手浴が高齢女性にもたらす温熱作用の検証 ―表面皮膚温と主観的感覚の観点から |
| 前田裕斗 (株式会社Work rep) | スマートグラスを用いたリアルタイムフィードバックによる 客室清掃作業時の身体動作の改善 |
| 長須達也 (帝京短期大学) | 円皮鍼刺激による睡眠中の自律神経への影響について |
| 菅原 仁 (東邦大学) | 中・高齢者を対象とした間欠歩行運動時の心拍応答 |
| 国田賢治 (札幌国際大学) | 頚背部筋への振動刺激に伴うサッケード反応時間の 変化の加齢による影響 |